一般社団法人日本気象予報士会北陸支部

一般社団法人日本気象予報士会北陸支部は、
富山県・石川県・福井県を主な活動範囲とする地方支部です。

  1. トップページ
  2. 活動記録
  3. 2022年度の記録詳細

2022年度の活動記録詳細

第85回例会

行事名第85回例会
日時2022年11月19日
場所高岡市生涯学習センター 研修室501
富山県高岡市末広町1番7号 ウイング・ウイング5階
方式会場型とZoomによるハイブリッド方式
参加者16名

内容

1 近況報告
2【紹介】小倉義光・正子基金活動支援事業について 
「生徒の主体的な学びを生かす中学校気象防災教育の実践」岩嵜会員(代理説明:藤田会員)
当支部の岩嵜会員が小倉義光・正子基金活動支援事業に応募し採択された。「生徒の主体的な学びを生かす中学校気象防災教育の実践」について紹介し支部会員に意見を求めた(意見は後日集約予定)。
活動の流れについて11月28日の日本気象学会中部支部で発表予定。
3 話題提供
(1) 藤田 会員
「8月4日の石川県の大雨の振り返りと8月13日の富山市の大雨について」
8月4日に発生した石川県の大雨について、自身が作成に携わった「令和4年8月3日から5日にかけての大雨に関する石川県気象速報」を用いて当時の状況を振り返った。
 また、8月4日の梯川の氾濫や流域の浸水、8月13日および20日に富山市内で発生した浸水等は、新興住宅地を中心に新たな災害を作り、同じ場所で繰り返されていることについて国土地理院地図を用いて解説した。
(2)山下 会員
「8月4日 自宅付近の土砂流出状況」
藤田会員の話題に関連して、8月4日に石川県白山市在住の山下会員の自宅が床上浸水したことについて 当日の写真をもとに生々しい災害状況を解説した。
自宅はアメダス「白山河内(はくさんかわち)」に近い場所で、4日は約400ミリの降水量が観測された地域であった。
罹災証明、自家用車の廃車、今も続く復旧作業など他人ごとではない話である。
(3)西島 会員
「警戒レベルと避難行動」
富山県防災士会の会員でもある西島会員から、「警戒レベルと避難行動」について、改めて分かりやすい解説が行われた。マイタイムラインにFXJP854を用いるのは気象予報士ならではである。土砂災害警戒情報発表時の自治体の避難指示について議論が盛り上がった。防災関係者でも議論されることが多く、課題が多いと感じた。
(4)奥之山 会員
「北欧紀行」
憧れのアイスランド、ノルウェー、スェーデン、フィンランドの旅行記について話があった。大地が生まれるアイスランドを、レンタカーで巡り、温泉好きな日本人が訪れるブルー・ラグーン、日本では見ることができない風景やオーロラが紹介された。
旅行中に出会った人々や文化の違いについても話があり興味がわいた。アイスランドの河川には堤防がなく、なすがままに流れている所がある話や写真は驚きだった。
時間の都合でノルウェー、スェーデン、フィンランドの紹介は次回以降となった。
3月4日に予定している例会は、南極関係の講演が予定されており、南極と北極圏の話題が一度に聞けるかもしれない。
3  業務連絡
1 中長期計画(中長期的な本会の将来像を踏まえた組織体制その他のあり方の検討について)の策定及び必要な規則改正についての意見照会
2 次回例会について
3月4日(土)金沢市内で開催予定 金沢地方気象台の木津台長による講演会(南極のお話)を予定
参加者集合写真

参加者集合写真(写真提供:藤田会員)

4  懇親会
中止しました。

第84回例会

行事名第84回例会
日時2022年7月30日
場所福井市地域交流プラザ 研修室601A
方式会場型とZoomによるハイブリッド方式
参加者15名

内容

1 近況報告
2 話題提供
(1)高島 会員
「北陸新幹線 敦賀延伸を控えて」
今回、3年ぶりの福井での例会開催となったことから、ご当地ネタとして、北陸新幹線 敦賀延伸、JR福井駅前再開発計画について紹介した。
(2)高島会員
「北陸3県 暑いのは何処?」
北陸3県各県の過去30年間における年最高気温の地点別出現頻度、北陸3県の過去最高気温出現時の気象状況などについて紹介した。
(3)前川会員
「昭和28年南山城豪雨について」
南山城豪雨や近年増えている豪雨に伴う災害の発生状況などについて紹介した。南山城地区の災害伝承碑には、「ないと思うな不時災難」という碑文があり、過去の災害を知って、将来の災害発生に備えることの大切さを身に染みて感じた。
(4)由比会員
「平成16年7月福井豪雨で顕著な大雨(線状降水帯)に関する情報は発表されるか」
標記福井豪雨の状況は、顕著な大雨(線状降水帯の発生)に関する情報の発表基準に合致しないものがある。顕著な大雨に関する情報が発表されていなくても、重大な災害が発生することがあり、自治体が発令する避難情報などを確認し、自ら避難の判断を行うことが重要である。
(5)榎本会員
「危険な雲はどれかな?」
自治体の防災業務に従事する立場で、小学生を対象に危険な雲(雷雲)に関する啓蒙活動に取組んでおり、その教材について紹介した。対象が1年生から6年生までと幅広いことから、平易な言葉や表現の使用に留意しながら理解を得られるよう努めている。
(6)岩嵜会員
「中学校技術・家庭科での防災教育取組実践について」
勤務先の中学校において取組んでいる防災教育(「逃げキッド」の活用、気象災害から身を守るためのビデオ制作及び地元地域への配信など)について紹介した。生徒は、ビデオ制作を通じて地域の一員であることの意識を高めることができた。
3  業務連絡
次回例会について
参加者集合写真

参加者集合写真(写真提供:高島会員)

4  懇親会
中止しました。

第17回定期総会および春の案内会・第83回例会

行事名第17回定期総会・春の案内会・第83回例会
日時2022年5月7日
場所金沢市中央公民館彦三館 視聴覚室(石川県金沢市彦三町1丁目15番5号)
方式会場型とZoomによるハイブリッド方式
参加者18名

内容

1 第17回定期総会
  1. 第1号議案 北陸支部第16期活動報告
  2. 第2号議案 北陸支部第16期決算報告および会計監査報告
  3. 第3号議案 北陸支部第17期活動計画
  4. 第4号議案 北陸支部第17期予算案

第1-4号議案はすべて原案どおり承認されました。

  1. 第5号議案 北陸支部第17期役員選出
  • 支部長   : 松島真二郎
  • 副支部長  : 藤田一(富山県)、吉田勇太(石川県)、高島英之(福井県)
  • 支部会計  : 渡会三千代
  • 支部会計監事: 杉村佳昭

以上の各氏が選出されました。

2 春の案内会
 日本気象予報士会と北陸支部についての案内会を実施
3 第83回例会
話題提供
(1)藤田 一 会員
「3月26日の富山県の強風について」
令和4年3月26日に富山県では強風が吹き、トラックの横転や住宅の火災など被害があった。この日の気象について、1991年のりんご台風時の気象データと比較しながら富山県特有のフェーン現象などを解説した。
(2)宇田 英史会員
「気象予報を行うデータ収集について」
2020年4月から市役所で気象予報を行っている。1日の仕事の流れや苦労している点について紹介した。気象予報では、気象データの収集も自身で行う必要があり、様々な情報源を参照しているが、特にGPV Weatherや晴れてほしーのが使いやすいと紹介した。 
(3)岩嵜 利勝会員
「気象災害から地域を守る取り組み授業の紹介」
 富山県高岡市立中田中学校での気象に関する授業について紹介した。生徒自身が観測機器を用いて気象データを観測するなど生徒の科学への関心を引き出す工夫などを紹介した。 
4  業務連絡
次回例会について
参加者集合写真

参加者集合写真(写真提供:吉田会員)

5  懇親会
場所:お万菜割烹 能加万菜 郷
参加人数: 11名