 |
| |
2月23日(月) |
気象科学館閉館中(気象庁)
2月23日〜3月31日の間、気象科学館は館内改修工事のため閉館しています。毎週土曜日の気象予報士会協力の科学館開館も新たなスタートに向け準備中です。今後も皆様のご理解とご協力お願い致します。
|
2月22日(日) |
記録的な暖かさ(気象庁)
日本海で低気圧が発達して、本州〜九州にかけて南よりの暖かい風が吹き、各地で記録的な暖かさになりました。熊谷では最高気温23.0度、東京では21.6度を記録し、日中は暑いほどで、Tシャツがほしい一日でした。
|
2月14日(土) |
関東以西で春一番(気象庁)
関東地方では午後から南よりの強風が吹き、昨年は3月3日のひな祭りの春一番でしたが、今年は昨年よりも18日早いバレンタインデーの春一番となりました。
|
1月31日(土) |
土曜日は気象科学館へ行こう!
2003年1月25日から気象予報士会の協力で、気象庁にある気象科学館が土曜日の公開を始めて1年が経過しました。夏休みには自由研究の題材を探しに多くの小学生が訪れました。下図は2004年1月24日までの土曜日入場者数の状況です。小さな博物館ですが、来館者は熱心に勉強していく様子が一年を通して見られました。累積入場者は800名を越えています。案内員専用ページにもより詳しい情報がありますので案内員の方はそちらもご確認ください。
|
1月23日(金) |
東京で今年一番の冷え込み
気象庁によると、寒気の入った23日朝、東京大手町で0.2℃を記録。今年一番の冷え込みとなり、上野の不忍池でも薄く氷が張りました。ここのところ寒い日が続いていますが、2月に入ったら暖かくなり暖冬傾向になると予想されています…
|
1月17日(土) |
第8回 例会(入間市中央公民館)
|
|

午前中は気象解析

緊張して気象解説を行う
|
ただのプログラマーが何となく気象予報士試験に合格し、気象予報士会埼玉支部に何となく入会してしまった。そんな感じですから入会して例会に参加したとたんに、気象解析、予報をする作業、予想を活かす作業の難しさを思い知ることになってしまった。私の参加は今回が初めてですので、私は他の方の作業を見るだけでした。それをしり目に他の皆様はてきぱきと作業されていて、自分の知識をフル活用して議論をされてましたが、それを見て私は単純に「すごい!」と思うのみです。今回、私が拝見した作業から気象の最低限といわれている知識だけでなく、防災面からそれをどのように活用するかといった知識や考えが必要だと感じ取りました。が、自分にはそういったものがありませんでしたので、どんどん身に受けていかねばと感じました。今回の参加は気象とは全然関係の無い仕事をしている自分にとっていい刺激になりました。あと、東さんをはじめ気象のベテランである諸先輩方には大変お世話になりました。この場を借りて心より感謝申し上げます。
追伸、その後の新年会においてお酒の勢いでホームページ部会に入会させていただくことになりました。お酒って怖いです。(笑)
(青木健二氏談)
|
|

今回は大地震が発生した直後で、防災本部に対して気象の解説をするという設定でブリーフィングを行いました。
みんな真剣に解説を聞いています。
|
|
|
1月3日(土) |
埼玉支部マスコットの名前決定!
12月に募集しました埼玉支部のマスコットの名前ですが、募集当初は名前といっても愛称と捉える方がほとんどで、ぴかちゃんやピカリンといった意見が目立ち、名字まで検討していただいた方はほとんどいませんでした。実は世話人の中でもその辺がいいかげんでした。そこで世話人会では、数多かったぴかちゃんやピカリンといった意見から本名を大空ひかるとして、愛称はピカリンやぴかちゃんなど特に限定しないで自由に呼んでいただこうということになりました。名前の決定にご協力いただきありがとうございました。今後よろしくお願いします。
それでは大空ひかるより一言ご挨拶をさせていただきます。

|
|
|
1月1日(木) |
気象予報士会埼玉支部会員の皆様へ
|
|
東 修造
|
|
新年明けましておめでとう御座います。
「今年(2004年)の抱負」を少々述べさせて頂きます。
昨年、11月15日の第7回例会において各種実行委員会を立ち上げました。
立ち上げた実行委員会は
気象防災講習会
生物季節観測
気象Tシャツ作成
山岳気象研究会
雷研究会
貢献度評価委員会
の6実行委員会です。
昨年の抱負は「夢」でした。今年は「夢」を実現するため具体的に行動したいと考え上記の6実行委員会を立ち上げました。各実行委員会の核となる方々は決定しましたが埼玉支部の「全員」が何れかの実行委員会に入って「夢」の実現を目指せればと思います。
一人では何も出来ません。「三人寄れば文殊の知恵」です。埼玉支部の「夢の実現」を目指して皆様の知恵を少しお貸し下さい。
2004年1月1日
追伸1 昨年はプロット図をHPに掲載できるようになりました。会員の皆様方の天気図解析能力
の向上に役立てばと思っています。
追伸2 「マスコット」も作り名前を募集しました。間もなく担当者から「マスコットの名前」が公表さ
れると思います。可愛がってやって下さい。
|

|

|
| |
 |