|  |  |  |  |  |  | 
  
    | 第9回波浪予想勉強会 | 
  
    |  | 1.日時:平成17年10月29日(土)13:30〜17:00 | 
  
    |  | 2.場所:川崎市教育文化会館 第五会議室 | 
  
    |  | 3.参加:合計9人 | 
  
    |  | 4.勉強会概要 | 
  
    |  | (1)SMB法による波浪解析の解説 | 
  
    |  | (2)昭和10年9月26日15時の三陸沖の波浪解析実習 | 
  
    |  | <ポイント> | 
  
    |  | 
        昭和10年の天気図を元に検討 
        これは、旧日本海軍の第4艦隊が三陸沖で台風を縦断した時の天気図 | 
  
    |  | (3)講評・解説 | 
  
    |  | (4)ビデオ「北太平洋の波浪」鑑賞 | 
  
    |  | 
        第4艦隊の事例(目視観測ではあるが、台風域内の波浪の特性が記録されている)も解説されていた。 | 
  
    |  | 5.感想など | 
  
    |  | 
        講義を理解したつもりでもいざ、実習では悪戦苦闘であった。少人数だったので、マンツーマンの質疑応答でした。注目すべき風域をどう採るかに、難しさを感じました。
        場所を移した懇親会では、気象科学館から駆けつけたDさん登場。波の恐さや面白さ、果ては南極観測にまで話は飛びました。
        次回予定は10回のキリ回なので、第10回記念大会、東京湾クルージング「東京湾で、レインボーブリッジと波を観察しよう」や第11回記念大会、鹿島灘外洋ツアー「太平洋で、外洋の波を体験しよう」(但し、外洋の波に耐えられる方)などと盛り上がりました。 | 
  
    |  |  |  |  |  |  | 
  
    |  |  | 
  
    |  |  |  |  |  | 
 |