2025年9月募集作品 「飛行機雲」
航空機の運航にともない発生する雲のようなもの
今回は「飛行機雲」でが、「航空機の運航にともなって航空機周辺に発生する雲状のもの」として募集しました。展示飛行におけるスモークも掲載しています。飛行機雲は航空機のエンジンの排気ガス中の水蒸気や周辺の空気中の水蒸気が凝結して雲となって見えるようになったものです。周囲の空気の状態によては雲とならないときもあります。このときエンジンの排気中にオイルを混ぜると常に眼に見えるオイルによる雲状のものができます。これがブルーインパルス等の展示飛行におけるスモークです。今回は「飛行機雲のようなもの」も含めています。
![]() |
「淀川河川敷からのブルーインパルスによる展示飛行 with 阪急電車」 撮 影 嶽 佑輔 撮影日 2025年7月13日 撮影地 大阪府大阪市淀川区 撮影機材 Canon PowerShot G7X Mark2 コメント 7/12と13の2日間、大阪府内でブルーインパルスの飛行が行われていました。 |
|
![]() |
「無題」 撮 影 匿名 撮影日 2021年4月12日 17時53分 撮影地 宮城県仙台市太白区 撮影機材 iPhone |
|
![]() |
「 直角飛行?」 撮 影 鈴木 浩文 撮影日 2025年8月2日 19時 撮影地 愛知県春日井市 撮影機材 iPhone16 コメント 会社から帰宅して、車を入庫するため立体駐車場を操作しながら見上げたときに見えた空です。 飛行機雲ではないかもしれませんが・・・・UFOか? |
|
![]() |
「翼端渦の可視化」 撮 影 Jacky 撮影日時 2024年3月27日 撮影地 愛知県蒲郡市 カメラ Canon SX740HS コメント 2本の翼端渦が雲で可視化されました。翼端渦の上にある雲は翼端渦に取り残された飛行機雲です。翼端渦は下方へ移動するので、取り残された雲と翼端渦の距離は時間とともに大きくなります。 |
|
![]() |
「登り龍」 撮 影 みやちゃん 撮影日時 2025年6月28日 撮影地 神奈川県相模原市 撮影機材 iPhone-8 コメント 飛行機雲ではない可能性があります。 |
|
![]() |
「並行する飛行機雲」 撮 影 古屋 勝保 撮影日時 2025年6月18日 撮影地 イギリス湖水地方 |
|
![]() |
「クロスする飛行機雲」 撮 影 古屋 勝保 撮影日時 2025年6月23日 撮影地 イギリス グリニッジ |
|
![]() |
「剱岳に黄金色の矢」 撮 影 眞島 秀樹 撮影日 2025年8月22日 18時38分 撮影地 北アルプス 冷池山荘付近 撮影機材 iPhone15Pro 撮影情報 ISO64 f/1.8 1/280秒 |
|
![]() |
「天の川に寄り添う飛行機雲」 撮 影 眞島 秀樹 撮影日 2025年8月21日 22時08分 撮影地 北アルプス 種池山荘付近 撮影機材 Nikon Z5 NIKKOR Z20mm f/1.8S 撮影データ ISO3200 f/2.0 10秒 |
|
![]() |
「五色のスモーク」 撮 影 眞島 秀樹 撮影日 2021年7月23日 12時47分 撮影地 東京都 新宿御苑 撮影機材 Nikon D90 AF-S DX Nikkor 18-140mm 撮影データ ISO640 f/11 1/2000秒 |
|
![]() |
「無題」 撮 影 眞鍋 千秋 撮影日 2018年12月10日 撮影地 神奈川県横浜市中区横浜公園 撮影機材 iPhone 5c 撮影データ F2.4 1/2088 ISO50 |
|
![]() |
「夕暮れ」 撮 影 眞鍋 千秋 撮影日時 2016年6月18日 撮影地 神奈川県横浜市戸塚区 撮影機材 iPhone 5c 撮影データ f2.4 1/2008 ISO50 |
|
![]() |
「Grand-Place (グラン-プラス)」 撮 影 眞鍋 千秋 撮影日時 2004年11月5日 撮影地 ベルギー ブリュッセル Grand-Place 撮影カメラ FinePix A303 撮影データ F2.8 1/600 ISO100 |
|
![]() |
「交錯する飛行機雲」 撮 影 眞鍋 千秋 撮影日時 2004年10月5日 撮影地 ドイツ ハンブルク郊外 撮影カメラ Cool Pix P600 撮影データ f8 1/2500 ISO400 |
|
![]() |
「交錯する飛行機雲」 撮 影 眞鍋 千秋 撮影日時 2004年10月5日 撮影地 ドイツ ハンブルク郊外 撮影カメラ Cool Pix P600 撮影データ f6.7 1/1250 ISO400 |
|
![]() |
「交錯する飛行機雲」 撮 影 眞鍋 千秋 撮影日時 2004年10月5日 撮影地 ドイツ ハンブルク郊外 撮影カメラ Cool Pix P600 撮影データ f8 1/1250 ISO400 |
|
![]() |
組み写真 「西日と複数の飛行機雲」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月18日 17時31分 撮影場所 愛知県豊田市 |
|
![]() |
組み写真 「二本線の飛行機雲」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月23日 17時45分 撮影場所 愛知県豊田市 |
|
![]() |
組み写真 「夕焼けと飛行機雲」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月21日 18時27分 撮影場所 愛知県豊田市 |
|
![]() |
「無題」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月21日 18時22分 撮影場所 愛知県豊田市 |
|
![]() |
「次の飛行機雲」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月21日 18時27分 撮影場所 愛知県豊田市 |
|
![]() |
「すぐに消える飛行機雲」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月21日 18時28分 撮影場所 愛知県豊田市 コメント 西の空の雲はすぐに消えてしまうが、北東の空には積乱雲があり、何本もの飛行機雲が残っていた。 |
|
![]() |
「赤く染まる飛行機雲」 撮 影 とよ空 撮影日時 2025年8月28日 18時36分 撮影場所 愛知県豊田市 |
|
![]() |
「フラップ周辺からの飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2024年1月7日 11時35分 撮影地 石川県小松空港への着陸中 カメラ SONY α7R3 レンズ SONY FE3.5 24-240 データ ISO1250 f/6.3 1/4000秒 コメント これも飛行機雲一種ですが、着陸時にフラップを展開した時にその周辺に発生したものです。海に近い空港では気象条件によっては比較的よく見ることができるように思います。なお、左下の白っぽいものは機内が写り込んだものと思われます。機種A321。 |
|
![]() |
「翼上に発生した飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2004年11月14日 撮影地 東京都羽田空港離陸時 カメラ Nikon F80s レンズ NIKKOR 24-120mm フィルム Fuji RVP-100 (ISO100ノーマル現像) データ f/4 1/350秒 コメント フィルムカメラで撮影したものをデジタル化した写真です。離陸時に主翼の上に雲(状のもの)が発生しています。これも、海の近くの空港では気象条件によっては比較的よく見ることができるように思います。機種はA300-600. |
|
![]() |
「組み写真 B747からできた飛行機雲」 1から4 「B747からできた飛行機雲-1」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2005年12月31日 15時56分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon COOLPIX 8800 フロントテレコンバージョンレンズ使用 データ ISO50 f/7.4 1/328秒 コメント 組写真の1から4の写真は撮影時のメモが残ってないのですが、撮影時刻から同じB747型機から発生したものと思われます。この機種の飛行機雲の発生の様子がわかります。ただし、翼端にウィングレットがある型や翼端がとがっている型は異なると思われます。 撮影に使用したカメラとフロントテレコンバージョンレンズの組み合わせは当時飛行機雲撮影専用に使用していたものです。その場でピントを合わせることは実際上できないので、事前に同じ程度の距離にある物体を使ってピントを合わせておいて使用していました。これは現在でも用いる手法です。 |
|
![]() |
「B747からできた飛行機雲-2」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2005年12月31日 15時57分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon COOLPIX 8800 フロントテレコンバージョンレンズ使用 データ ISO50 f/7.5 1/216秒 |
|
![]() |
「B747からできた飛行機雲-3」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2005年12月31日 15時57分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon COOLPIX 8800 フロントテレコンバージョンレンズ使用 データ ISO50 f/7.5 1/218秒 |
|
![]() |
「B747からできた飛行機雲-4」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2005年12月31日 15時58分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon COOLPIX 8800 フロントテレコンバージョンレンズ使用 データ ISO50 f/7.5 1/241秒 コメント 撮影時刻から1から3と同じ機体から発生したものと思われます。異なる可能性もあります。また。上側のくびれがはっきりできたような飛行機雲はウィングレットや先端が細くなっていないタイプのB747に特徴的な飛行機雲ではないかと私は考えています。 |
|
![]() |
「くびれのある飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2007年4月8日 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon COOLPIX 8800 フロントテレコンバージョンレンズ使用 データ ISO50 f/7.4 1/350秒 コメント このようにはっきりとくびれができたような飛行機雲はウィングレットや先端が細くなっていないタイプのB747に特徴的な飛行機雲ではないかと私は考えています。このような形状の飛行機雲は最近は見ることがなくなったように思います。 |
|
![]() |
「B787がつくった飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2022年1月9日 13時4分 撮影地 山梨県山中湖 カメラ Nikon D850 レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 データ ISO100 f/6.3 1/640秒 コメント 機体および翼端形状からB787と思われます。 左下は飛行機雲が発生している部分を拡大したものです。B787は双発機で、左右のエンジンからの飛行機雲とは別にその間に3本目の飛行機雲ができています。このような現象は理論的にも説明もされているようです。B787に特徴的な飛行機雲というわけではありません。 |
|
![]() |
「飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2024年12月30日 10時28分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon Zfc レンズ NIKKOR Z 28-400 データ ISO100 f/11 1/1250秒 コメント 飛行機雲に特徴的な形状です。この飛行機雲をつくった機種は不明でが、機種に依存するものではないと私は考えています。 |
|
![]() |
「紐とリボン」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2024年12月30日 10時42分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon Zfc レンズ NIKKOR Z 28-400 データ ISO100 f/13 1/200秒 コメント 2本とも飛行機雲ですが、この違いはなぜできるのか?。機種は不明。 |
|
![]() |
「ねじれ雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2024年10月31日 12時30分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon Zfc レンズ NIKKOR Z 28-400 データ ISO100 f/10 1/160秒 コメント このねじれたリボンのような形状は比較的よく見かけるパターンです。機種は不明です。リボン状になるのは何の条件によるのか観察を続けています。 |
|
![]() |
「影?」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2007年4月15日 15時15分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon COOLPIX 8700 データ ISO50 f/7.5 1/961秒 コメント 飛行機雲の沿って影が見えるときがありますが、どのようにできるのかちょっと不思議です。 |
|
![]() |
「雲を切り裂く雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2024年8月12日 6時39分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon D850 レンズ NIKKOR 24-120mm データ ISO100 f/6.3 1/1600秒 コメント 連続した写真を見ると上下の雲ははじめつながっていて、航空機が通過後に次第に分離(あるいはその部分が消滅)していったように見えます。本当にそうなのかはわかりません。 |
|
![]() |
「航跡」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2016年1月3日 11時18分 撮影地 神奈川県藤沢市周辺 カメラ Nikon D800E レンズ NIKKOR 24-120mm データ ISO200 f/8 1/800秒 コメント 一部はいわゆる消滅飛行機雲になっていますがやや複雑な航跡でした。 |
|
![]() |
「いろいろな飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2025年7月19日 18時32分 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Nikon D850 レンズ NIKKOR 24-120mm データ ISO100 f/6.3 1/640秒 コメント 飛行機雲が何本も写っています。 |
|
![]() |
「太陽」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2011年11月27日 14時8分 撮影地 長野県霧ヶ峰高原 カメラ Nikon D7000 レンズ NIKKOR 24-120mm データ ISO200 f/18 1/1250秒 コメント 飛行機雲以外にもいろいろなものが写りました。 |
|
![]() |
「月と鯨と飛行機雲」 撮 影 今井 友久 撮影日時 2016年1月3日 10時0分 撮影地 神奈川県鎌倉市 カメラ Nikon D800E レンズ NIKKOR 24-120mm データ ISO200 f/6.3 1/640秒 コメント 写真の一部から切り出しています。 |
|
![]() |
動画 [飛行機雲ができた日の空」 外部サイト(YouTube)です。ご覧になる方は下をクリックしてください。 ↓ リンク先へ https://youtu.be/gmmjiuWTirE 撮 影 今井 友久 撮影日時 2015年1月25日 撮影地 山梨県上野原市 カメラ Panasonic ネットワークカメラ 円形魚眼レンズを取付て使用 |