気象予報士会は2003年11月8日(土)・9日(日)の二日間、今年度事業計画「局地気象研究会」に基づき「観測・予報実習」を陸上自衛隊立川駐屯地に駐屯する管制気象隊で実施しました。
※ 人数が多かったため日帰り企画を2日に分けて実施しました。今回、実習を実施するにあたり二つの目的がありました。
気象所での観測、及び予報の実習を通じ、気象予報士にとり必要な局地予報に関する知識、及び実務を肌で実感してもらうこと。
今後の同企画の全国への展開、あるいは支部への委嘱などの運営について必要な検討資料を得ること(問題点の洗いだし)です。
実施内容は概ね次の通りです。
08:30-08:40 集合(立川駐屯地正門前)
08:40-09:00 気象班到着後、予報官と観測員との対面式(自己紹介程度)
09:00-09:40 予報官による気象ブリーフィング(当日の気象概況の説明受け)
及び観測器材、気象端末等の気象所の装備品の説明受け
09:40-11:00 観測講座(観測員による視程目標、及び観測した雲等の説明)
航空気象観測の概要、観測項目・観測における着眼、コツ。
11:00-11:40 断熱線図記入・解析
11:40-12:00 12(I)の観測・予報(9時間予報)
12:00-12:40 昼食・休憩
12:40-13:00 13(I)の観測
13:00-13:40 12(I)の局地天気図記入・解析
13:40-14:00 14(I)の観測
14:40-15:00 15(I)の観測・予報(9時間予報)
15:00-15:30 翌日予報の作成
15:40-16:00 16(I)の観測
16:00-16:25 予報官を交えて翌日予報の発表
16:25-16:40 質疑・応答。
16:40-17:00 清掃。解散
このように、最初から終わりまで動きっぱなしの内容でしたが、みなさんめげずに最後まで頑張ってくれました。
なお、参加者ですが、遠くは大阪・兵庫・奈良・愛知から、上は63歳から下は25歳までと地域・年齢ともに非常に幅広い方々に参加して頂きました。
■土曜日 天気:上層雲のち下層雲
初日です。「朝から夕方まで計画したけれど間がモツカナ・・・」と企画した当の本人が一番緊張していたのは内緒です(笑) 飛行場地区に到着後「これで全雲量はいくつですか?」との質問に「全雲量は7/8です」と回答したら「えぇ〜!?」と皆さん驚きの声。そうです、そうなのです。空を見渡せば一面に巻雲(CI)。CIは一時「絹雲」と書かれていただけあって刷毛で描いたような雲なので青空がよく見えますが、この状態で全天を覆っていると雲量は7/8と観測するのが観測員。皆さんは雲量4/8程度と思われていたようです。「皆さん、誰もが通る道です。頑張って下さい。」とちょっと心の中で呟きました。
さて、皆さん気を取り直して予報官から気象ブリーフィング、20代前半の元気な観測員から気象観測器材・視程目標・雲等々の説明と、概ね「計画通り」に進みました。・・・が、今回は「計画」通りに進めること、即ち、「気象所での実務」に近いことをやることになりますので、一つの作業が終わらなくても時間が来たら次のことをやらなくてはいけません。しかも、参加者全員、観測して予報するのは初めてです。頼りになるのは、過去の観測値と自分の五感。そんなこんなで時間はあっという間に過ぎていきました。なお、気象庁の電計資料をもとに翌日の立川飛行場の予報をしたのですが、その時は見慣れた天気図に出会って安堵の雰囲気になっていた感じがしました(笑) その後、参加者から代表して2名の方に作成した翌日の予報を発表して頂きましたが、微に入り細に入りの細かな予報に予報官も感心しておりました。皆さん、予報は当たりましたか?
■日曜日 天気:下層雲から雨...
二日目です。一回やってだいたいのコツを掴んでいたので気は楽でしたが、時間を間違えて1時間前に来ていた人が約1名いたのは計算外です(笑)
日曜日は関西系のひょうきんな予報官ともうすぐ定年という観測の生き字引きのような大御所の組み合わせでした。しかし、もやっていて視程は悪く、唯一見える下層雲ももやの影響でよく見えません。どう見ても上級者向けです(涙) 因みに、土曜日は初心者向けの天気でした・・・。日曜日も昨日同様ほぼ「計画」通りに進みましたが、午後から小雨が降り出し観測は大変だったと思われます。因みに、この日は翌日の予報を作成しませんでした。引き続き、地上天気図の記入・解析を希望されたのでそちらを優先しました。
■つかの間の休憩 -昼食-

訳も判らず断熱線図を書かされ、12時の観測・予報をさせられててんやわんやの状態から、唯一の休憩時間である昼食になりました。両日とも隊員の皆様が食事をする「隊員食堂」でお昼ご飯を戴きましたが、土曜日は「サバ(丸々一匹)」、日曜日は「ロールキャベツ」がメインディッシュと豪華絢爛!美味しい食事とあってか緊張もほぐれて会話も弾み楽しい一時を過ごせたのではないかとおもいます(*^^*) 美味しい食事を作って頂き有り難うございましたm(_
_)m
■懇親会

さて、実習も終わり立川駐屯地をあとにして懇親会へ!やはり労働(?)の後のビールは美味しいですね。ほろ酔い気分で饒舌になりあれやこれやと盛り上がりました。
日帰り企画でしたので参加した皆さんは気がつかなかったでしょうが、実は土曜・日曜とも同じ店(;^_^A 予約した本人が言うのもなんですが、2日続けて同じ店というは出てくる料理が分かってしまいつまらないものがありますね(これも立派な問題点の洗いだしです)。
次回からは、気をつけましょう>宴会部長さん。
それにしても、皆さんたった一日でよくあそこまで出来たものだと感心しました。正直言って、自分が初めて観測に就いた時はとてもあそこまで出来なかったです。いや本当に・・・。
一日中考える暇も無く、観測・予報・天気図記入等々と走り回られていた参加者の皆様、とってもお疲れになったことと思います。また、このような場を提供して頂きました陸上自衛隊立川駐屯地の皆さまにはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
えっ、次回はいつやるのか?
それはわかりません(謎) |