気象予報士会埼玉支部主催さくら開花調査

★ソメイヨシノの見分け方  コツをつかめば見分け方は比較的簡単です!

初級編 桜の木を見つけよう(冬でも桜の木がわかりますか?)    中級編へ

 毎年3月上旬になるとさくら(ソメイヨシノの開花予想が気象庁から発表されます。さくらの開花予想にはソメイヨシノが使用されていますが、桜の仲間にはヤマザクラカンザクラなどさまざまな桜があるなか、なぜソメイヨシノを使用するのでしょうか?その理由は、全国的に学校・公園・街路樹などで数多く植えられていること、それから、ソメイヨシノはもともと雑種起源の桜であり、実生(みしょう)で育てることができず、ほとんどの個体が接ぎ木などでふやしたものであり、遺伝的にほぼ同じであるといえるからです。遺伝的にほぼ同じであるということは、周囲の環境に対する反応がほぼ同じになると考えられます。すなわち、気候の変化によるソメイヨシノの開花の様子は全国どこへ行っても同じなのです。
 それでは、調査対象木のソメイヨシノの見分け方をあげておきますが、これから開花の観測をしようとするからには、まだ花も葉も展開する前にどの樹木が桜(ソメイヨシノ)なのか分からなければいけません。桜の開花に興味がある方であれば、例えば地元などで、どこに桜の木があるのかご存知である方も多いと思います。しかし、ご存じなくてもちょっとしたコツで桜の木かそうではないかは分かります。次の写真をご覧下さい。桜の樹肌の様子です。桜の木の仲間は非常に特徴的な皮目(ひもく)と呼ばれる横方向のすじ模様が見られます。雑木林などでよく見られるコナラとの違いは一目瞭然です。まだ花も葉も展開していない状態の樹木で、まず桜の仲間をどのように見分けるには、このことがポイントになります。そして、最初に述べたとおり、近くの公園や学校などには必ずといっていいほどソメイヨシノが植えられています。ソメイヨシノではないかも知れませんが、桜の木はちょっと探せば必ず近くにあるものです。大きく育った桜の木の下は花が咲く頃には人も集まるものです。是非、近くにある桜の木を見つけてください。

ソメイヨシノ樹肌

 横方向にすじ模様(皮目)があり、桜の仲間であることがよくわかる。この皮目の様子で桜の種類を見分けられるというが、難しい。

コナラ樹肌

 雑木林の代表的樹種で、縦方向の割れ目が大変よく目立つ。さまざまな樹木についてよく見てみよう。違いがわかるようになると、楽しい。

 

当サイトは著作権法により保護されています。許可無く当サイトからの転載、引用を禁じます。
Copyright(C) CWFAS 2004