戻る


一般社団法人日本気象予報士会
平成23年度第1回気象技能講習会「最新の気象予報技術」(福井)

平成23年10月29日、福井にて日本気象予報士会の平成23年度第1回気象技能講習会が開催されました。 参加者は、講師の伊東さんによる「最新の気象予報技術」の講義で、気象予報士としての技能向上を図りました。 なお午後からの講習会に先立ち、午前中に福井地方気象台のウィンドプロファイラ施設を見学させて頂くこともできました。 北陸支部が福井県内で行事を開催するのはこれが初めてでしたが、見学会・講習会・懇親会とも、非常に充実したものとなりました。 当日の模様を、以下にご報告致します。

AOSSA
講習会会場のアオッサ
講師の伊東さん
講師の伊東さん

日時: 平成23年10月29日(土) 13:30-16:30
場所: 福井市地域交流プラザ 研修室602
    (福井県福井市手寄1丁目4番1号
     JR福井駅東口前 アオッサ6階)
講師: 気象庁 天気相談所予報官
    伊東 譲司さん
    (日本気象予報士会会員)
出席者:
 講師:伊東さん
 スタッフ:作野さん(本会常務理事技能講習担当)
 ゲスト:福井地方気象台 大井次長
     金沢地方気象台 水科次長
 受講者:19名
 (福井県2名、石川県9名、富山県6名、大阪府1名、愛知県1名)

講習内容:「最新の気象予報技術」
 1.ウィンドプロファイラ観測と予報への利用
 2.気象警報をはじめとする防災気象情報の改善のねらい
   −市町村警報運用に至る経緯−
 3.大雨発生で着目すべき500m高度の相当温位
 4.事例解析(解析実習)
   −2010年11月1日の南岸低気圧(沿岸前線)による千葉県の大雨−


講習会概要:
 講習に先立ち、午前11時から福井地方気象台のウィンドプロファイラ施設を見学しました(見学者15名)。
福井地方気象台はJR福井駅から徒歩約15分のところにあり、 気象台庁舎のちょうど正面に、防雪用のドームに覆われた ウィンドプロファイラ施設があります。施設の概要について、 福井地方気象台次長の大井様からご説明を頂きました。 また、気象台敷地内にある露場のアメダス<福井>や、 「平成16年7月福井豪雨により敷地内約70cm浸水」の 標柱も見学しました。
 見学の後、一部の方々は福井名物「ソースかつ丼」の 昼食をとって、午後の講習会に臨みました。
 講習会では、まずウィンドプロファイラ観測の原理、 データの特徴と留意点、予報への利用について説明があり、 途中に「ひまわりのラピッドスキャン観測」の話を挟んで、 引き続き防災気象情報の改善(市町村警報運用)の説明、 梅雨前線による大雨予測に最近注目されつつある 500m高度の高相当温位を用いた予測のポイント解説、 そして南岸低気圧の接近に伴って発生した沿岸前線による 大雨事例の説明、最後に沿岸前線の解析実習を行いました。
 講習内容の濃い、あっという間の3時間でしたが、 最後の解析実習では、本職の気象業務従事者でも ちょっと苦労しているようでした。

ウィンドプロファイラ 浸水標柱
福井地方気象台ウィンドプロファイラ 平成16年7月福井豪雨浸水70cm標柱
アメダス<福井> ソースカツ丼
アメダス<福井> ソースカツ丼
受講中その1 受講中その2
受講者の面々 受講中の様子

懇親会: 17:00-19:15
 場所: 割烹おお田(JR福井駅西口前)
 参加者: 13名
 講師の伊東さんをはじめ福井地方気象台の大井様、 金沢地方気象台の水科様を囲んで、気象をキーワードにした 話題で楽しみました。


最後になりましたが、充実した講義をして下さった伊東さん、 遠方からお越し頂いた技能講習担当の作野理事へ 厚く御礼申し上げます。
またウィンドプロファイラ見学会の実施にあたっては 福井地方気象台次長・大井様のご厚意に深く感謝申し上げますと ともに、講習会冒頭に輪島の高層観測についてご紹介下さった 金沢地方気象台次長の水科様へも御礼申し上げます。

<参加者全員の集合写真>(画像をクリックすると拡大します。ファイルサイズ約2.6MB)
参加者集合写真その1 参加者集合写真その2
参加者集合写真その1参加者集合写真その2



(文責:平松)

戻る